2018年12月29日土曜日

蛍光灯の交換完了!!

うなぎの寝床、3回目のクリスマス、
ほっとくと割とクールな6歳の長男に、
サンタさんになにかお菓子でも置いといてあげたら?
とそそのかすと、
そうしよう!
と。

お手紙置いておかないと食べていいか分かんないよ、
とそそのかしたら、
書いてきたのが、、

『サンタサン、おすきにどうぞ』

の一言。。
なんか、、もうちょっとあたたかい言葉はないのかしら。。


そんな長男にもちゃんとサンタさんはリクエスト通りのプレゼントを届けてくれたようで、
おっきい『モササウルス』がやってきました。。
71cm、、ほぼ2歳の娘サイズ。。
プレゼント見つけるために早起きしすぎて二度寝していた息子と並べると、遠近法使えばいい勝負(笑)。

そして、早朝からプレゼントを堪能して、いつも通り保育園へ行く時に、
『あれ、サンタさん来たなら鍵あいてるハズなのにおかしい』
と息子。ママ、顔色一つ変えずに、
『いやいや、サンタさんは上から来るもんでしょ』
と返すと、
『あ、そっか、屋上から来るのか』
、、内心ヒヤヒヤなママでした(笑)。

ちなみに、2歳の娘のプレゼントはリクエスト通りぶどう。
まだ物欲より食欲の2歳。とっても嬉しそうでした。

毎年楽しいクリスマス劇場が繰り広げられるうなぎの寝床のリビング、
先日、間接照明の蛍光灯が切れてしまったのですが、
パパがすぐさま注文して、
ビックカメラさんがすぐにお届けしてくれて、
(しかも、22-24時という時間指定枠があって、ちゃんと指定時間内に持ってきてくれる素晴らしさ!)

パパが背伸びして交換してくれました~!
のぞきこめないので、手探りでの作業でしたが、
さすが家電王子、難なく交換完了でした。



端っこだけ電気が消えていたのが、、


ちゃんと端っこまで電気がつくようになりました~

これでうなぎの寝床も明るく新年が迎えられそうです。

2018年12月16日日曜日

ついに照明交換!


息子が保育園で仕入れてきた情報によると、『抜けた乳歯を枕の下においておくと、小銭にかわる』とのこと。

いやいや、抜けた歯は屋根の上に投げるもんでしょ、そんな風習聞いたことない、と思って調べてみると、、

なんと、tooth fairyという歯の妖精が、枕の下の歯をコインにかえてくれる、という言い伝えが、欧米にはあるそうで!

最近は子どもたちもグローバルですねぇ。

というわけで、先日ようやくはじめて下の前歯が抜けた6歳の息子、枕(というか大きいサメのぬいぐるみ)の下において寝ると、、

ちゃんと妖精さんきてくれたようで、翌朝、嬉しそうに小銭を握りしめて起きてきました(笑)。

しっかり歯がはえそろって、かたいモノもバリバリ食べられる2歳の娘は、リンゴは皮つきで『うさぎさんがいいー』というので、うさぎリンゴにしてあげたら、なぜか、耳だけ自分でちぎって残しているので、

なんで耳は食べないの?

と聞くと、

かわいそうだからー

とのこと。。うさぎさん本体は食べてるんですけどね、、


そんな楽しい毎日のうなぎの寝床ですが、今週事件が。
なんと、リビングの間接照明が、端っこだけ電気がつかなくなってしまいました!


本当は、端っこまで全部ライトつくのです。。


ここの照明はLEDではなく蛍光灯なので、他より寿命が短いのは覚悟していましたが、
ついにきてしまいました。

ちょうどソファの上の場所だったので、パパがソファにのぼって背伸びして手をのばすとなんとか届くものの、見えないので手探りの作業でしたが、、なんとかはずれました。

照明の両端がきれないように、普通の蛍光灯とは違うシームレスタイプです。


ちょっとお高い蛍光灯、さっそくパパが発注してくれました。
つけるのもまた大変そうですが、、パパにがんばってもらいましょう。

2018年11月30日金曜日

うなぎの寝床も紅葉シーズン

お話しが達者2歳の娘、
保育園のお散歩で、ダンゴ虫を探すもおらず、、

娘「だんごむしさんいないねー」

先生「寒いからおうちにいるのかなー」

娘「ジャンバーきればいいのに、、」

先生「でもダンゴ虫さんジャンバーもってないかもよ?」

娘「じゃぁまいばすでかえばいいのに」

※『まいばす』とは、保育園帰りによく寄る近所の『まいばすけっと』というスーパーのこと。

ダンゴ虫が見つかると、じーっと見つめているので、

先生が「ダンゴ虫さんどこいくのかな?」と聞くと、

娘「まいばすにおかいものいって、ぶどうくださいってするんじゃない?」

と、2歳児なりにいろいろ考えてお話ししているらしいです(笑)。

ただ、ちょいちょい『まいばす』が登場するのと、
買い物はすべて『まいばす』で買うと思い込んでいるようで、
やや恥ずかしいママです。。


さてさて、ダンゴ虫も少なくなるくらいめっきり冷え込んできて、
今年も、うなぎの寝床の借景がキレイに紅葉してきました~


おうちにいながら紅葉狩りができてありがたい限りです。
うなぎの寝床3回目の紅葉シーズン、今年もキレイです♪

2018年10月25日木曜日

炙りデビュー


保育園で、お兄ちゃんの姿が窓越しに見えた時に、
『○×△くーん!!』
とお兄ちゃんに黄色い声援をかけると、
お友達も真似して、『○×△くーん!!』と声をかけたそうで、
それが気に食わないうちの娘、
『ダメ!!☆△◇ちゃんの○×△くんだから!○□ちゃんは呼ばないの!』
と、闘争心むき出しだったそうです。。

美しき(?)兄妹愛。
ということにしておきましょう。

すぐ抱っこ抱っこの娘、パパママに抱っこしてもらえないと、
最近はお兄ちゃんに『だっこ~』とせがむ始末。。

さらには、お友達と、兄・姉自慢対決をしているらしく、、
それくらいお話が達者ということで(笑)。


まだまだ甘えん坊の娘が食べられるようになるのはまだもう少しかかりますが、
うなぎの寝床で『大トロの炙り』ができるようになりました!!

パパが購入したバーナー。



本当は、保育園のお友達と行く予定のキャンプでのBBQの着火用に買ったらしいのですが、ママ的には憧れの、家で『炙り』ができる!ことになりました。

大トロに限らず、何でも炙れます。
今度は何を炙ろうか、楽しみです。

2018年10月24日水曜日

借景が今年も禿山に、、


保育園最後の遠足を控えた長男に、
「遠足のお弁当なにがいい?」
と聞くと、
「あぶらっこい弁当」
と即答されました。。

なかなか男前に成長しております。

そんな長男、突然、
「ひとりだちしたらなにすると思う?」
と聞いてきて、将来の夢とか熱く語ってくれるのかなとほんの少しだけ期待しつつ、
たぶん毎日うどん食べるとかそういう感じかなーと思っていると、

「朝起きたらうどんたべてー、それからお祭り行って、お昼はラーメン食べて、生き物のテレビ見て、夕方カツ丼食べて、夜ご飯はまたラーメン!」

だそうで、、、
ママの予想をはるかに上回る壮大な夢でした。。

お祭りは年に数回しかないから、お祭りない日はどうするのか聞くと、
「昆虫とりに行く!」
だそうです。

一応、働かないとラーメン食べられないことを教えてあげると、
iZooで働きたいけど、大人になった時にはもうiZooはないかもしれない、とか、
6歳なりに色々考えておりました。


そんな長男が虫をとりに行けるくらい緑(というか雑草)が茂っていたうなぎの寝床の借景、また今年も草刈の季節になりました。

この間まで青々と緑がキレイでしたが、すっかり草刈りされて丸裸に。。


ちょっと寂しいですが、これがまた夏になると、すっかり草が茂るから、雑草の生命力はすごいですねー。

毎年草刈りしなくてもよいんだけどなー、と思いつつ、一応、蚊が繁殖しないようにと気を使って刈って下さっているそうです。


でも草刈りは夏が終わってからなので、夏に蚊が多いことの対策にはなっていないのですが。。
まぁこの緑のせいで蚊が多いかどうかは分かりませんし、蚊対策よりもどちらかというと緑の借景がある方が気持ちいいのですが。

せっかく草刈りして下さったそばから申し訳ないですが、また雑草が生えてくるのが楽しみです。

2018年9月29日土曜日

排水溝がつまった!!


息子リクエストでズーラシアへ。
『スマトラトラ』を見ていると、息子が、

スマトラトラを後ろから読むと『ラトラトマス』、魚になっちゃいました~

と魚のマネをしながら走り回っていて、

理解するのに1秒くらいかかりましたが、『ラトラト鱒』に変換していたようです(笑)
なかなか難易度高いです。。

2歳の娘はやんちゃ盛りで、

ごはん中に足あげるわ立ち上がるわで、コップにあたってお茶をこぼしたり、
ごはんもこぼすわまき散らすわで、
保育園でも先生にご迷惑をおかけしているのではなかろうかと心配して聞いてみると、
なんと、

保育園では真逆で、
お友達が手づかみで食べたりこぼしたりしていると、

「ちゃんとスプーンでたべるんだよ!」
「こぼしたらたべれなくなっちゃうよ!」

と先生ばりに注意して、自分はきれーに食べているらしいのです。。

それを家でもやってくれー!!と思いながら、
まぁ外でちゃんとやってるならまだマシか、と苦笑いのママです。


そんなある日、キッチンの水はけが悪くなり、
前々から、水の流れがゆっくりだなー、径が細いのかなー、
と思っていたのですが、

ついに全く流れなくなり、焦るパパママ。

パイプクリーナーを流しても微動だにせず。

パパがキッチン下の板をはずして、排水管を解体!!

水がバシャッとでてくるので、ちゃんとバケツを下に設置してましたが、
それでもキッチン周りが水浸しに。。

原因は、排水管にたまった油汚れでした!!

どうやら、マンションとかは定期的に高圧洗浄しているらしいのです。

とはいえ、一軒家がみんなそんなメンテナンスをしているとは思えないですし、
なぜ今回あんなにつまったのかなぞです。。

が、パパが前に買ったケルヒャーの高圧洗浄機が役立ちました!!
きれいになった排水管を戻すと、、

なんということでしょう!!

それはそれはスムーズな水はけ!

パパの活躍で、我が家の水害は無事おさまりました。

やっぱり一軒家はメンテナンスが大事ですねー

2018年8月28日火曜日

お魚に扇風機


6歳になった長男に負けじと元気のいい2歳の娘。

ある日、保育園のおやつの時間に、おやつを食べる部屋に入る時、
ほかの子たちは、みんなしーんとおとなしく入っていく中、
1人、『イェーイ!!!』と両手をあげてテンション高めに入っていったらしく、
先生も大爆笑でした。。

そして、市川先生という先生によく『いちかわせんせーい』と抱きつきにいくらしいのですが、ある日、勢いあまって、『いちかわー!!』と抱きついたらしく、
もはやマブダチですね。。(笑)

 意外としっかりものの一面もあり、
保育園の廊下で遊んでいるときに、調理師さんがエプロン姿で現れると、

『あかちゃんのごはんとおりまーす』

と言ったらしく、その通りで、感心されてました。。

そんな元気いっぱいの2歳の娘、意外とこわいものもあるようで、
昨日の夜の雷雨、カミナリがすごい音で、しかもかなりたくさん雷おちて、娘本気ビビり。。

すごいこわがって、おへそを両手でずーっと隠してました。
かわいいところもあるもんです(笑)


そんな雷雨のおかげで今日は少しすずしいですけど、
この夏はとにかく暑かったので、
うなぎの寝床の水槽の水温も30度こえたりしていて、
これはまずい、、ということで、
お魚さんたちのためにパパが扇風機を買ってくれました〜




エアコンがついているときはいいのですが、
日中、だれもいない時は扇風機をつけて水温があがりすぎないようにしています。

ライトも温度上げるので、なるべくライトもつけないように。

でも、気づくと子どもがライトつけてます、、
ライトついている方がやっぱりきれいなんですよねー。

久しぶりのアクアリウム報告でした。

2018年7月26日木曜日

ついにきました、高圧洗浄器!

めんつゆ、ぽんず、お味噌など和風調味料が大好きな
5歳の息子と2歳の娘(と35歳のパパ)。

最近のはやりは、スティックきゅうりにお味噌つけてポリポリ。
おやつ代わりとしてはよいのですが、
あまりに味噌をつけるので、塩分を気にしたママは、
その日の夕飯はお味噌汁じゃなくてお吸い物にしました。。

まだ本能のままに生きている2歳児は、
そうめん食べていても、
途中から麺を食べずにめんつゆだけ飲み干し、
『ぽんじゅもいっかい!』
と、もっとかけろと要求。。

どうやら醤油系調味料はまとめて『ぽんじゅ』と認識しているようで、
なんでも『ぽんじゅかけて~』とお願いしてきます。

ちなみにケチャップも同じく、
フライドポテトをもって、ケチャップつけて食べるのかと思いきや、
ケチャップだけ舐めて、ポテトはそのままで、ケチャップ二度づけ!!
ポテトをスプーン代わりに使ってる2歳の娘でした。。


そんな子どもたちを注意できない同類のパパが
何やら企んでいる様子、、

なんと、『高圧洗浄機』を買いたい、と。
 
というか、買っちゃう、と。。

うなぎの寝床は業者さんでもなんでもないのですが、、


ケルヒャーの高圧洗浄器がついにやってきてしまいました。

早速、また汚れてきていたベランダをきれいにすべく、
ケルヒャー出動。

ベランダのすぐ手前に洗濯機があるので、
そこから水をひいてきます。



洗濯機のところからホースを分岐。

で、いざ!!

シュワーーーー!!!

とまさに高圧で水がでてくると、


みるみるうちに


ベランダがピカピカになりました!

新しいおもちゃを手に入れてご満悦のパパです。

2018年7月21日土曜日

屋上に手すり設置!

おだやか系の5歳の息子とは一味違う2歳の娘、
下の子だからか、女子だからか、はたまた、、
わりとはげしく自己主張してくる元気いっぱいのおてんば娘なのですが、

2人そろって、『ジュラシックパーク』を見ていると思っていたら、
突然、おてんば娘が、口をへの字にしてわなわなして、今にも泣きそうに、、

なにが起こったのかと思ったら、
どうやら、恐竜が怖かったようなのです。

普段は強気の娘にも、女子らしい一面を見つけました♪

そんな2歳の娘は、めきめきと日本語能力をアップさせていて、

ある日、息子が珍しくべそかいていると、
そばへ寄り添って、

『〇×△くん、どうしたの?だいじょうぶ?ママがいいの?』

と心配する娘。。

しかも、それがあまりに流暢で、まるでお姉さんのようで、
おもしろすぎる光景でした。


そんな2人の安全のために、
階段のおかげでアクセスがよくなった屋上に、手すりをつけました!!

前々から考えてはいたのですが、
いわゆるよくある手すりだと、新たに全面的に笠木をつけねばならず、
こだわりぬいたうなぎの寝床は、屋上の笠木もとてもシャープに作られているので、
その外観が損なわれてしまうのも、、

と、悩んでいました。

すると、工務店の監督さんから、『ワイヤー手すり』なるものをご提案頂き、

これだ!!

となりました。

ワイヤーなので手すり自体もシャープで存在感が小さく、
しかも、荷重が小さいので、笠木は支柱のところだけでよく、
外観にさほど影響しません。

費用は50万円ちょっとで、普通の手すりを施工するよりは安め。

ということで、ワイヤー手すりをつけてもらうことにしました。

なんといっても、屋上での作業なので、
この猛暑の中、あまりの炎天下が予想される日は延期します、、
と、何日か工事候補日を設けておきました。

ここ最近、快晴続きなので、延期かなーと思っていたら、
朝7:30から開始させて頂いて本日決行!となりました。

汗だくの職人さんを気遣って、
パパが屋上へクーラーボックスを運び、中へ冷えたお茶と濡れタオルを入れて、
さらに扇風機まで運んで、暑さ対策してあげていました。

たまたま風がまったくない時間帯で、
職人さんたちがとても喜んでいました。
パパ、グッジョブです。

まず、部品を屋上へ運び、


支柱を並べていきます。



支柱を並べ終わったら、ワイヤーをはっていきます。



最初はゆるく通してから、ピンとはらせて、余分なワイヤーをカットします。


こんな感じで、キレイに施工されました~
存在感もなくて、ステキです。

ものの2時間程度で作業終了、暑くなりすぎる前に作業が終わってよかったです。
それでも十分暑かったですが、、

一点だけ、予想外のことがあり、、


ワイヤーをはると、こんな感じで支柱が少したわんでしまうのです↑

職人さんたちも想定していなかったようで、
また改めて、L型の補強みたいのを検討して下さるそうです。

まもなく竣工2年5ヶ月のうなぎの寝床、まだまだ進化中です。

2018年7月14日土曜日

侵入防止対策!!

朝、自転車の前後ろに2人をのせて、保育園について自転車を停めると、
息子が、

ここにとめたら邪魔だよ

と。。

えー、通路の妨げにはなっていないのだけど、、
と困惑するママ。

なんで?と聞くと、

だってちょっと通り道にかかってるから、5cmくらい。

と。。
確かに、チャリのおしりがほんの少しだけでてましたが、、

手厳しい5歳児です。

そんな凛々しい(?)息子の横で、2歳のむちむち娘は、

気にくわないことがあったり、怒ると、

あんぱーんち!!

と言って、本当にパンチしてきます。
しかも日に日にパンチ力が増していて、将来が不安なママですが、

保育園の先生いわく、他の子も怒るとアンパンチをするらしく、
少し安心したママでした。


先月、あんぱーんち!で制裁してやりたい出来事が。

うなぎの寝床のエントランスはわりとスペースがあって、
車1台を外にとめられるようになっているのですが、
普段は車はガレージの中へ入れていて、
エントランスにはチャリをとめています。

それでもスペースに余裕があり、
そこでタクシーがUターンしようと無断で侵入してきてチャリを倒されたことがあり、

なんかしらの対策をしたいとずっと悩んでいました。。

とりあえず、無防備なのはいやなので、
道路ギリギリのところにプランターをおいて、
夜、暗くても分かるように、電気もさしていました。

ところが、ある日帰宅すると、、



見るも無残な状態に。。

これの存在に気づかずに誰かがUターンしようとして、
倒して、壊して、放置していったんですね。。

怒り心頭のパパママ、
なんとかよい方法はないものかと、パパが検索しまくって、
ついに答えが見つかりました!


じゃーん、自立式のポールを買って、
チェーンでふさいで、
一部あけてあるのは、毎日チャリが出入りしやすいように。

さびないようにと思って、ステンレスのチェーンを買ったら、
重みでポールが倒れてしまうことが判明、、
それで、上の写真のようにプランターを重しにしているのですが、

パパ調べで、アルミチェーンなるものがあることに気づき、買いなおし。

アルミチェーンかるい!!

ポールは重しナシでも倒れなくなりました!

これで、ようやくうなぎの寝床に平和が訪れるとよいのですが。。

2018年6月28日木曜日

息子施工のフロアデッキ

今日は、5歳の息子が楽しみにしていた、年長さんだけが行けるスペシャル遠足。

『ファーマーズセンター』という道の駅的なところで、
1人300円でお買い物ができる、

という、子どもにとってはワクワク感満点のイベントがあり、

息子はちゃんと自分の貯金箱から100円玉を3枚取り出していました。

自分から、自分の貯金箱からだそうとしていたので、
感心したママがほめると、
自分のお金がへることに気づいたのか、

『ママ300円もってる??』

としつこく聞いてきましたが、ママは300円もってないと言い張り、
ちゃんと自分の貯金箱から捻出していました(笑)。

で、遠足当日の朝、
お弁当の準備をしていると、息子がいつもよりはやく6時に起きてきて、
大好きなテレ東の『池の水ぜんぶ抜く』の録画を見て、
川遊びの予習をしていました。

夕方、お迎えに行くと、、
『タガメつかまえたー!!』
と大興奮の息子。

本当にタガメかどうかは定かではありませんが、、
とりあえず大喜びなので、真相は謎のままでもよいかなと。

川でお弁当を食べたり、とってもステキな遠足だったようです。
今回のお弁当リクエストメニューは、、

息子:おにぎりじゃなくてサンドイッチがいい!

ママ:なにサンドがいい?

息子:カツサンドとからあげサンドとたまごサンド!!!

、、、ということで、サンド三兄弟をお弁当に入れてあげました(笑)

女の子たちが持っている、お買い物袋にはお野菜がたくさん入っていて、
300円でこんなに買えたの!?
とびっくりしながら息子の買い物袋を見ると、、

なんか、あんまり入っている気配がしない。。

ママ:なに買ったの?

息子:ズッキーニ!と、とうもろこし!

ママ:ん??それだけ?300円全部使ったの?

息子:ズッキーニが180円で、とうもろこしが3本で300円のを3人で分けて、おつりが10円玉2枚!ズッキーニ、最後の1本だったの!!

ということで、息子なりのベストチョイス野菜がこちら↓


たしかに、立派なズッキーニなのですが、
おそらく、子どもたちが買ったお野菜の中ではかなり単価が高いものなのではないかと。。

お手頃なお野菜をたくさん買う女子たちと、
量や単価は気にしない息子、、

やっぱり子どもの頃から女子の方が生活力あるのかしら、、
いやいや、ズッキーニがあまりに魅力的で一目ぼれしてしまっただけでしょう!

と、たった300円の買い物でいろいろ考えさせられるママでした。

ちなみにじゃがいもはおまけでもらったそうです。

息子の遠足話を聞きながら、隣では2歳の娘が『お弁当箱』の歌を大熱唱。
娘もお弁当が食べたかったようです♪


そんな子どもたちが大活躍!
屋上への階段が設置されたので、
パパが何往復もしてあの大量のフロアデッキを屋上へ運び、

ひたすら敷きつめていく、という作業は息子が下請け、

まだ見習いの娘は応援係。


もくもくと作業に集中。

そしてついに完成!!じゃーん!


 ステキなフロアデッキの完成です!!

紫外線対策のために敷いてみたのですが、歩き心地もなかなかよいです。

残り2面も敷くべきか、、悩ましいところです。

2018年6月20日水曜日

屋上への階段設置!!

5歳の息子と2歳の娘が最近ハマっているのは、
NHKの『チコちゃんに叱られる!』という番組。

わりと勉強になる番組で、ママもパパも大好きなのですが、、

チコちゃんの決めゼリフが、
『ボーっと生きてんじゃねーよ!』
で、

昨日もチコちゃんの録画を見ていた息子が突然ママに、

『ねぇママー、ボーっと生きてる?』

と聞いてきました。

『いや、結構いろいろ考えて真剣に生きてるよ』

と答えると、

『ボーっと生きてるとチコちゃんに叱られるからね。〇×△ちゃん(妹)はボーっと生きてると思うなー』

と失礼なことを言うので、

『いや、〇×△ちゃんもそれなりにいろいろ考えてると思うよー』

と弁護しておきました(笑)。


うなぎの寝床のこともいろいろ考えているパパママ、
積雪のあととか、落ち葉の季節とか、
屋上のメンテナンスのために、伸縮性はしごをかけてのぼっていたのですが、



これだとなかなか屋上へのぼるのが大変なので、
なんとか階段をつけられないかなぁと方法を考えました。

工務店さんに相談すると、


こういうものであれば、3階のバルコニーに据え置けますよ、と。

これだとあまりに現場感あふれる感じなので、
いろいろ探して、アルインコのこちらの階段にしました。
【アルインコ】階段はしご-WS-A
手すりを両側につけられるので安心。
階段だけで\72,000-、手すりを両側上下につけて、しめて\127,000-。
ありがたいことに、施主支給させてもらえました。

で、これがこのまま3階のバルコニーにあるのも、、
なので、うなぎの寝床色に塗装してもらいました。

塗装された階段が到着して、人力で吊り上げます、、

上からロープでひっぱって、、


あっという間にこんなところまで。


屋上へ吊り上げ成功!


まずは屋上で手すりの組み立て作業。


で、完成した階段をバルコニーへ設置。
うなぎの寝床のフレームと同じ色で、いい感じです!


部屋の中からみるとこんな感じ。


しかも、洗濯物が干せなくなるかと思いきや、
階段の間に物干し竿を通すことができて、
普通に物干し竿使えました。

これで雪が降っても、落ち葉の季節もこわいものなし。
屋上はとっても見晴らしがいいので、ちょっとした展望台です。

塗装と設置の工賃で約26万円、合計40万円弱で屋上への昇り降りが楽になって、
大満足のパパママです。

2018年6月14日木曜日

屋上にフロアデッキ!!

おしゃべりが日に日に上手になってきている2歳の娘。
最近は、『替え歌』という高度な技を身につけたようで、

ママたちがたまごの話をしていると、

『たーまーごーがーねー♪』

と、ハッピーバースデーの歌のメロディーで『たまごの歌』を歌い始めたのです!

さらに、ちょうちょの歌のメロディーで、

『〇×△くん、〇×△くん、なーのーはーにとーまーれー』

と、お兄ちゃんの名前を使って替え歌をつくっていました!

2歳ってすごいですね~日々成長中の娘です。


さてさて、先日補修第一弾が行われた屋上のFRP
先週末に2日かけて、残りも全部補修されました。

今回塗ったトップコートは、断熱塗料なので、
室内温度も1~2度下がるそうです。

すごい効果ですね。。

とはいえやはりコストはかかるので、
新築住宅では一般的には採用されないそうです。。

で、竣工から約2年でFRPがやや傷んできたうなぎの寝床ですが、
FRPの一番の大敵は『紫外線』だそうで、
特にうなぎの寝床は屋上の周りに光を遮る建物がないので、
紫外線を全力で浴びてしまいます。

そこで、屋上に、ウッドデッキのようなものを敷くと、
紫外線からFRPを守れるのでは、、という案が浮上しました。

ただ、ここはプロもご意見が分かれるようで、

現場監督さんは、
ウッドデッキを敷くと水はけが悪くなるので、何もおかないのが一番、
とウッドデッキ反対派。

FRPの補修をして下さった職人さんは、紫外線から守るのがとても大事、
というご意見で、ウッドデッキ賛成派でした。

悩んだ結果、とりあえずまずお試しで少しだけ置いてみることに。

選んだウッドデッキは、

IKEA RUNNEN 屋外用フロアデッキ


本物の木の素材もあるけれど、腐ったりが心配なので、
樹脂製にしました。

まずは1パックだけ購入して、屋上へ。


そして2週間後、、
すみません、写真がないのですが、
ウッドデッキの下は、やはり前日までの雨が残っていて、埃もたまっていたと。

ということで、ウッドデッキを敷くメリットとデメリットと、甲乙つけがたく、、
ひとまず、3区画のうち、1区画だけ敷きつめてみることにしました!

IKEAで大量購入。

こんなに山積みになっていたのが、、


がさーっと買い占めて、


じゃーん、、



うちの車がランクルでなかったら、載らなかったかもしれません。。

これを屋上へ運ぶのは一苦労ですが、、天気のよい週末に、パパが頑張る予定です♪

2018年5月31日木曜日

お手製すりガラス窓

ある日突然、
『ぎゅうにゅうのむー』
と言う2歳なりたての娘。

保育園のおやつの時の飲み物が牛乳なので、
日頃から飲んではいるのですが、
家ではだれも牛乳をそのまま飲む習慣がないうなぎの寝床。

ちょうど牛乳があったので、コップについであげると、
ぐびぐびぐび、、
と、CMにでれそうなほどのいい飲みっぷり。

そこから毎日、朝に晩に、
『ぎゅうにゅうのむー』
と、とても健康的な2歳児。

その横で、ジュースを飲む5歳の息子。。


牛乳が常にストックされるようになったうなぎの寝床のキッチンには、
小窓があります。

隣家の窓とはバッティングしないように設計したのですが、
このたび隣家が建て替えをして、
完全に『こんにちは』するほどバッティングはしていないものの、
角度によってはお互いのぞけてしまうらしいのです。

らしい、というのは、ママの身長だと気にならなかったのですが、
パパが外をのぞくと隣家の窓が見えるらしいのです。

というわけで、目隠し対策をいろいろ検討しました。

ブラインドつけるか?すりガラスとかミラーガラスみたいにするか?

で、うなぎの寝床のメンテナンスをして下さっている工務店さんの監督さんにも相談したところ、

すりガラスシートとかがホームセンターに売っているので、自分ではれますよ

とのこと!

調べると、ネットでも購入できました。
ミラーガラスシートもあるのですが、それだと角度によっては見えてしまうので、
すりガラスシートにしました。

窓のサイズを測って、自分でシートをカットします。


シートをはる前の窓。
当たり前ですが、外がよく見えます。
まず、霧吹きで中性洗剤をまぜた水をたっぷり吹きかけます。


で、カットしたシートをバッと一気にはります。
カットやはるところまではパパママ共同作業で、ここからはパパにおまかせ。


シートはるためだけに買った、卓球のラケットみたいなヘラで、
気泡をぬいていきます。
そして、ほんの少しシートが大きい部分をカッターでカットして、
じゃーん!!


お手製すりガラス窓の完成です!!


もはや外はよく分かりません。


ものすごく暗くなった感じもなく、大満足です!
パパお疲れ様でした~