2016年1月30日土曜日

引越し屋さん選び

3歳の息子がハマっている医療ドラマ『コウノドリ』に出てくる四宮先生が、
歌手(星野源)であることを知った息子は、

車の中とかで音楽を流していると、
“しのみやせんせーのおうたー”
とリクエストしてくるので、
星野源の『SUN』を流してあげていたら、

リクエストがどんどんエスカレートして、

“しのみやせんせーの、あわてんぼうのさんたくろーすがいいの!”

とか、

“しのみやせんせーの、トトロがいいの!”

と言い出す始末で、

とはいえ、星野源はそんな歌をカバーしているはずもなく、
だからといって、ないよ、と言っても納得してもらえず、

困ったママは、とりあえず男の人が歌ってるのをYoutubeで探して流してみると、

“これはしのみやせんせーじゃないでしょー!!”

とバレてしまい、泣きじゃくる3歳の息子でした。。

そんなことをしていたら、昨日、
息子が聞き慣れない歌を口ずさんでいると思ったら、
星野源の『SUN』を歌っていました。

なかなか流行をおさえた3歳児です。。


さてさて、うなぎの寝床の竣工まで早くも1ヶ月をきり、
引越し予定日も決まったので、
そろそろ引越し業者さんを決めなければいけません。

特にお気に入りの業者があるわけではないので、
一応、相場感をつかむためにも、
ネットで一括見積りしてみることにしました。

案の定、かなりの数の引越し屋さんから連絡がきて、
ママの時間の許す限り訪問見積りにきて頂きました。
大手から中小業者まで全10社、
平日の夜と、あとは日曜午前にまとめてきてもらい、
先週は引越し見積り週間でした。

何社も見積りに来られるのも大変ではありますが、
各社、雰囲気も価格もサービスもいろいろで、
とても参考になりました。

価格幅としては、¥84,000〜18万以上のところもありました。
今回は買い替える家電や家具がわりとあるので、
引越しの荷物としてはその分少ないせいか、
予想より安い会社もありました。

大手だからといってすごく高いわけでもなく、
むしろ割と安い大手引越し業者もあり、意外な傾向でした。

価格以外の違いとしては、
洗濯機などの設置や配管が無料かどうか、とか、
段ボールなどの資材サービスの量とか、
当日のトラックと人の数、
営業さんからにじみでる会社の雰囲気、
などなどでしょうか。

今回は新築なので、
どの業者さんにも“フル養生”を必ずお願いして、
あと、家財だけではなくて、建物に対しても補償があるかどうか、
必ず確認しました。

家電の設置や補償が、有料のところも無料のところもありましたが、
結局、どこもいろいろ値引きをしてくれるので、
要は合計金額での比較をするだけです。

今回の引越し業者選定のポイントとしては、
新築ということで、
しっかり養生してくれるかどうか、
万が一、壁とかが少しキズついたりした時にちゃんと補償してくれるかどうか、
といった安心感も重要です。

・価格
・補償
・雰囲気

を重視して比較検討したところ、
二社に絞り込まれました。

1社は、一番安い見積りを出したところで、
実は前回の引越しで利用した中小規模の引越し屋さんです。

全く知らない引越し屋さんだったのですが、
前回価格重視でお願いしたら、
とてもテキバキ作業をこなしてくれて、雰囲気もよかったので、
今回も見積りをお願いしたところ、
またもや最安価格をたたき出してくれました。

もう1社は大手のクロネコさん。
定価は割と高めなのですが、
少し交渉したら、色々値引きして下さり、
2番目に安い価格を出してくれました。

多少の価格差で、大手と中小、
とても悩ましいところではありましたが、

いざというときの大手の安心感と、
我が家がクロネコヤマト好き、というバイアスも影響して、

今回の一世一代の引越しは、クロネコさんにお願いすることにしました。

引越し屋さんが決まれば、段ボールが届き次第、
少しずつ荷造りも始められます。

竣工、引渡しまでまだまだやることが山積みですが、
これでまた一歩、新居生活に近づきました。

ちなみに、我が家がクロネコ好き、というのは、

クロネコポイントでもらえるトラックなど、
クロネコグッズが我が家にいろいろあるだけでなく、

保育園の帰り道にあるクロネコの営業所の前で、
クロネコさんの荷積み見るのが息子が大好きで、
クロネコのおじさんお兄さんたちにも覚えられるほどで、
わりと馴染みがあるのです。

クロネコさん、引越しよろしくお願い致します。

ついにルーバー設置完了!

医療ドラマの『コウノドリ』が大好きな3歳の息子。
かといって、お医者さんになりたいわけではないらしく、

あまりに毎日『コウノドリ』を見続けているので、
 “おおきくなったらお医者さんになりたいの?”
と聞くと、
 “やだー”
だそうで、

 “おおきくなったら何になりたいの?”
と聞くと、
 “おおかみさんとわにさんになるのー”

だそうで、そこはやっぱり3歳らしい返答でした。


先週土曜にパパがアンテナ工事をしに現場へ行くと、
ついに!
うなぎの寝床の大事なファサードとなるルーバーが設置されていました!
すごくすごくかっこよかったと聞いて、
ママも仕事帰りに現場を見てきました。




じゃじゃん!

3階バルコニーの中から見たルーバー。

まだ建物がシートで覆われていたので、
中からしか雰囲気を味わえませんでしたが、よだれがでるほどカッコいいです。。



部屋の中から見るとこんな感じ。

意外と光も入ってきて、
ルーバーのせいで室内が暗くなるということはなさそうです。

でも外からはルーバーがちょうどよい目隠しになってくれます。




屋根から3階バルコニーをのぞき込んだところ。


斜めから見ると、ほぼ隙間なく向こう側は見えないので、道路から見上げた時も同じ原理で室内の様子は殆ど見えないはずです。





それにしても、細い木材を何百本も、全部塗装して設置して、
途方もなく大変な作業だったと察します。。
職人の皆さま本当にありがとうございます。

木材の太さと隙間がもう少し幅広だと、コストとしては下がったのですが、
そこは妥協しなくてよかったです。

今回お願いしている設計事務所さんは、
ルーバーをファサードに使った家をいくつも設計されていて、
その施工写真を見て、
パパもママもルーバーのおうちがとてもカッコいいなーと思っていたので、
うなぎの寝床にも採用してもらって本当によかったです。

グッと竣工に近づいたうなぎの寝床。
あと1ヶ月、残りの工程も順調に進みますように。

アンテナ工事

秋〜年末に放送された『コウノドリ』という医療ドラマが大好きな3歳の息子。
産婦人科を取り上げた、医療ドラマとしては近年まれに見る質の良いドラマで、
産婦人科医にもとても好評でした。

ママが産婦人科医だから何回も見せたとかいうわけではないのですが、
なぜか気に入ってしまい、
各回の録画を何十回見たか分かりません。。

しかも、『コウノドリ』が見たいがために、
ついにリモコン操作を覚えてしまい、
自分で好きな回を選んで勝手に再生しています。

リモコン操作にいちいち呼ばれなくなったのはよいのですが、
朝も夜も、息子が寝るまでずーっと、
我が家のテレビは『コウノドリ』にジャックされていて、
朝のニュースを見るのもままならず、
さすがにやれやれであります。。


そんな息子、保育園で久しぶりに動物園へお散歩に行き、
本物の『コウノドリ』を見て、大興奮だったそうです。

まだまだ息子のコウノドリ熱は冷めそうにありません。。


とはいえ、同級生のお友達のおうちは、
仮面ライダーにテレビがジャックされている、と聞いて、
仮面ライダーよりはまだマシか、、
と少し救われたママでした。



そんな息子が新居でもテレビを見られるように、
先週末、うなぎの寝床にもアンテナが立ちました。

普通、アンテナ工事は業者さんにお願いするものだと思いますが、
配線好きのパパが、ネットで色々調べたところ、
 自分でできそう!
ということで、パパがアンテナ工事をしてくれました。

足場があるうちで、現場作業の邪魔にならない日を監督さんに指定してもらって、
先週土曜に、アンテナ工事byパパ が行われました。

うなぎの寝床はルーフバルコニー仕様ではないので、
はしごで屋根の上にのぼります。




屋上からの眺め。

なかなか気持ち良さそうです。


アンテナを設置するポールは、
場所を指定して、事前に工務店さんにつけておいて頂きました。





今回のアンテナ工事のために購入した、
電波受信度合いを測定できる“アンテナチェッカー”と、
実際にちゃんとテレビが映るかどうか確認するために、
ポータブルテレビのビエラを持って屋上へあがり、

調整すること数時間、、



ついにアンテナが設置されました!


地デジはすぐに向きが決まったそうですが、BSに少し手間取ったそうです。

後ろの木の存在がやっかいで、
なかなか向きが決まらなかったそうですが、無事に設置完了しました。






ケーブルは結束バンドでキレイに束ねられて、パパも満足気でした。


最近はカッコいいデザインアンテナが色々でていて、形も色もいろいろ選べます。

うなぎの寝床の外壁に合わせて、
うなぎ色の黒にしました。



BS用のパラボラアンテナは、地デジ用に比べると展開が少なくて、
かろうじて黒はありますが、
普通の白のアンテナに比べると価格は約2倍です。
といっても、5000円と10000円、というレベルの話なので、
せっかくなので、黒で揃えることにしました。

土曜だったのでママはお手伝いできず、
パパ一人で黙々と作業してくれました。
雨予報だったのですが、
パパのアンテナ工事が終わるまでは降りださず、
お天気も味方してくれました。

パパ大活躍のアンテナ工事でした。
1ヶ月後に新居でテレビを見るのが楽しみです♪

2016年1月23日土曜日

冷蔵庫

3歳の息子の右足の甲に小さなキズがあったので、
どうしたの?
と聞くと、

『うさぎさんにひっかかれちゃったのー』

とのこと。。

どうやら保育園でも同じ説明をしているらしく、
真相は闇の中です。。

どこのうさぎさん?
と聞いても、教えてくれません。

子供の発想は面白いですねぇ。


さてさて、ようやく竣工の目処が立ってきたので、
引っ越しの見積りやら、
新規購入の家電や家具の手配やら、
パパママの方もラストスパートに入ってきました。

前のマンションの冷蔵庫置き場が60cm幅だったために、
今も60cm幅のスリムタイプの冷蔵庫を使っている我が家。
ただ、週末にまとめ買いをするには容量がモノ足りず、
新居へ引っ越す時に買い替えることにしました。


こちら2階のキッチン脇。

右側に少し見えるのがキッチンで、
奥のドアはバルコニーへ出るドアです。

左側の空間は、

奥が洗濯機置き場(扉つき)、
手前が冷蔵庫(+α)置き場、
一番手前は階段です。


冷蔵庫置き場はかなりゆったりしているので、
冷蔵庫の脇も何か工夫して
収納スペースとして使う予定です。



実際に冷蔵庫売り場へ見に行ってみると、
最近はパパママが思っていた以上の大容量の冷蔵庫が出ているんですね。

日立からは、容量730Lなんてのも出てます。
大きいモノ好きのパパは、
スペース的には置けるよ!
と目を輝かせていましたが、、

階段幅が最大のネックでした。。

階段の幅と、最後の曲がりを考慮すると、
75cm幅までのモノしか搬入できないということで、
必然的に75cm幅の冷蔵庫に決定。

デザイン的には、CMで見てママが前から気に入っていた、
Panasonicのミラーガラスドアの冷蔵庫。

ところが、冷蔵庫売り場へ行ってみると、
実は日立もクリスタルミラーの冷蔵庫を出していました。

というわけで、デザインと幅とで、



Panasonic

74cm幅 608L


もしくは、



日立

75cm幅 620L




のどちらかに絞られました。

機能面での違いとしては、

■チルド室
Panasonic:−3℃まで設定できるので、やや冷凍にもできる。
日立:『真空チルド』がウリで、数日だけならとても鮮度を保てるらしい。

■冷凍庫
Panasonic:一般的な引き出しが1段のタイプ
日立:引き出しが2段で、薄いモノを分けられますよ、というのがウリ。

■ドアの開閉
Panasonic:手動(普通です)
日立:プッシュもしくはタッチで自動的に開く。

■消費電力
日立の方が省エネ

といったところ。
他にもいろいろありますけど、
ママ的に気になったところだけピックアップしました。

パッと見、日立の方が、
同じ幅でより容量が大きくて、消費電力はより少ないし、
機能も充実しているのですが、

パパもママも、どうしても日立のデザインがしっくりこず、、

上の写真だと小さくてよく分からないのですが、
日立は両サイドに縁取りがあって少し丸みを帯びていて、
一方、Panasonicの方は、角がしっかりシャープでパパママ好み。

最終的にはデザインでPanasonicに決めました。

容量と、冷凍庫の引き出し2段は捨て難かったですが、
もしかしたら引き出しが1つ多い分、
実際に入る量は減ってしまうのかもしれないし、
決め手になるほどの違いではなく。

ドアが自動で開くのは、ママは何のための機能か分からなかったのですが、
どうやら、ドアが重くて開けるのが大変、
という主婦の声に応えた機能のようです。
日本の家電の気配りは本当にすごいですねぇ。

でも、パパ的にはむしろ、自動開閉機能はいつか故障しそう、、
と懸念してました。

チルド室の機能は、まぁ使いようなのでどっちでもよいし、

結局、パパママにとっての決定的な違いはデザインだけで、
大容量好きのパパも、Panasonicで即決でした。

ちなみに、Panasonicの608Lには、
XPVタイプと、
少しラグジュアリーなWPVタイプと、
2シリーズあるのですが、

価格差がほとんどなかったので、WPVタイプにしました。

お値段交渉はパパの得意分野なので、
我が家の家電のお値段交渉はいつもパパ任せです。

今回も、なかなかお安くなりました。

ちなみに、容量は日立の方が大きいですが、
お値段は日立の方が安いです。
致し方なし。。

配送業者さんが事前に搬入場所を下見に来て下さるそうで、
場合によって配送料が上乗せになるそうですが、
当日搬入できません!という事態は避けられるので有り難しです。

新居へ向けて、また一歩前進です。

住所が決まりました!

今週月曜は、東京もかなりの雪でした。。
朝はパパと歩いて保育園へ行く3歳の息子。

ちゃんと長靴とカッパを装着して、
さらに傘をにぎりしめ、

轍を選びながら慎重な歩みで歩き、
転ばずに保育園に辿り着いたそうです。

さすが、かなり慎重派な性格の息子らしいエピソードでした。

手もつながずに、転ばずに登園できたとは、
なかなか優秀です。

帰りはもう道の端に雪が残っている程度でしたので、
わざわざ雪の上を踏んづけて歩きたがるので、
よっぽど危なっかしかったです。。

翌日は保育園で雪だるまを作ったらしく、
雪を満喫した息子でした。


うなぎの寝床の現場は特に雪の被害を受けることなく、
竣工へ向けてラストスパート中です。

竣工までの目処が立ってきたということで、
年末に工務店さんに申請して頂いていた『住居表示』ですが、
住所が決定しました、との通知がきました!



じゃじゃん、
よく見かけるこのプレート、

『住居表示プレート』



『住居表示決定通知』
というA4の紙が届きました。




住居表示プレートには設置義務はないそうで、
竣工後にちょうどよい設置箇所があれば設置しようかな、
くらいに思っています。

住居表示の申請をして、住所が決定しないと、
転入届けを出すことができないので、
引っ越しまでに余裕を持って済ませておいた方がよい手続きですね。

住居表示の申請は、建築工事関係者誰でも申請できるので、
今回は工務店さんにお願いできてとても助かりました。

竣工へ向けて諸手続きにも動き出し始め、
いよいよ新居への引っ越しを実感できるようになってきて、
ますますワクワクのパパママです。

2016年1月16日土曜日

1階洗面ミラーキャビネット

お正月は、年末の牡蠣のせいかどうか分かりませんが、
若干小食気味だった3歳の息子。

ところが、それもウソだったかのように、
すぐに食欲を取り戻し、
毎日モリモリ食べています。。

とりわけお刺身、お寿司が大好きな息子。

お気に入りは ホタテ、まぐろ、サーモン、いくら で、
その他なんでも食べるのですが、

『ガリはちょっとにがてー』

だそうで、

『パパはガリたべれるの。おにいさんになったらガリたべれる?』

と、ガリを食べられるのがオトナだと思って憧れているようです。


先日の現場見学のご報告の続きですが、

そんな息子がおにいさんになったら、朝の身支度で活躍するであろう、
1階洗面のミラーキャビネットが設置されていました!


年末に現場へお届けした、
施主支給の1階洗面のミラーキャビネット。

洗面室の横幅ピッタリにおさまっていて、
作戦通りです。

このIKEAのミラーキャビネットは、
上下が決まっていないので、
扉を右開きにも左開きにもできます。


鏡の下は、
左側がトイレ、右側に洗面台なので、

右3枚で三面鏡にできるように、
一番左は洗面台側からモノを取り出しやすいように、
左図のような開き勝手にして頂きました。


この横一面のミラーキャビネットのおかげで、
狭い洗面室も若干広く感じますし、
収納量もかなり期待できます。

これでしめて¥23,996- +作業費 ですから、
我ながらナイスな減額案、
と自画自賛のパパママです。

ちなみに、IEKAの家具はどれも自分たちで組み立てることができるのですが、
せっかく新築なので、組み立て中に壁をキズつけたりしてもイヤですし、
作業費のコストはかけてでも設置はお願いする方がよいかなと思って、
組み立て、設置は工務店さんにお願いしました。

実際、壁の仕上げの前にミラーキャビネットが設置されていて、
間違いなく自分たちでやるよりも全体がキレイに仕上がるはずです。

洗面室全体の出来上がりが楽しみです♪

現場見学④

広告の紙で作った『かぶと』を保育園から持って帰ってきた3歳の息子。

これどうしたの? と聞くと、

『せんせーがつくってくれたのー』

『でもねー』

と報告が続きます。ふんふんと聞いていると、

『ちょっとかぶれないのー。
○×△くんあたまおおきいから、おちちゃうのー。ほらー』

と、かぶとを頭にのせてはストンと落として一生懸命説明してくれます。

息子の頭が大きいのは事実で、
パパもママも重々承知しているだけに、

3歳児が自分で、
かぶとがはいらない理由として自分の頭の大きさを認識しているのが、
とっても面白くて、思わず笑ってしまったパパママです。


先日、新年初の現場見学に行ってきました。

1ヶ月の間にまた随分と仕上がってきていて、




そして、ついに、
1階〜2階の木製階段も出来上がっていました!

今までの現場見学の時は
はしごで2階までのぼっていましたが、

今回はじめて階段で2階へあがりました。

階段下の空間は、扉がついて階段下収納になります。




こちらは2階リビングの収納。
扉がつくと、壁のように一面フラットになります。


板で仕切られている上の空間は、
エアコンが収納される場所です。

リビングは床暖房があるので、
エアコンを使うのは基本的に夏だけの予定なので、
ここにも扉をつけて、
使わない時期は隠しておけるようにしました。

ルーバーで隠すことも多いみたいですが、
ルーバーだとどうしてもエアコンの効きが悪くなるリスクがあるので、
扉にして、使う時は完全にオープンにできるようにしました。



こちらは3階個室のクローゼット。
前回はまだ設置されてなかった
ハンガーパイプが既に設置されていました。

主寝室はクローゼットが2ヶ所あるので、
片方は写真のように
ハンガーパイプを上下に2本にしてもらいました。

シャツとか、スーツのジャケットとかなら、
この上下幅で十分ですので、
とにかく収納量をかせごう、という作戦です。



コートとか長いものは、
こちらのもう1ヶ所のクローゼットにかければよいわけで。

こちらの下の方には、
タンス代わりのクリアボックスなどを置く予定。

左側の空間も収納で、
可動棚が何枚か設置されて、
カバンなどを収納する予定です。








着々と出来上がってきているのですが、
ここからあと2ヶ月で本当に完成するのかしら??

と思っていたら、
竣工までの工程表を監督さんが作成して下さって、
それを見ると、
確かに2月末には完成する予定になっています!

前からお願いしていた2月末引渡しが実現しそうです。
竣工引渡しまでの大まかなスケジュールが決まったので、
いろいろ本格的に動き始めないといけません。

ここから引っ越しまで、ますます慌ただしくなりそうです。
でもますます楽しみです♪

2016年1月2日土曜日

3階洗面台設置

みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


新年早々いきなりですが、
とても食欲旺盛で、いつも3歳児とは思えない量をたいらげる息子。

年末に、生まれて初めて“カキ”を食べて、
(といっても、もちろん生牡蠣ではなくカキフライですが)
少し胃の調子が悪くなったのか、
その夜珍しくもどしてしまい、

それがトラウマとなったのか、

それ以降、いつになく小食で、

『たべすぎてなぁい?』

と気にしたり、

今までは自分からごちそうさますることは殆どなかったのに、
ある程度のところで自分から、

『ごちそうさまでした』

と言って切り上げたり、

食べすぎを自粛するようになってくれました。

お腹の調子ももう良さそうですし。

こうやっていろんな失敗から学んでいくんですね。


うなぎの寝床はまだ休工中ですが、
毎日巡回警備をして下さっているそうです。

12月にも2回目の施主支給品搬入をしましたが、
第一弾で搬入した3階洗面台用のIKEA家具が、
既に設置されていました!



じゃじゃん、
それがこちらです。

3階の廊下に面して、小さい洗面台があります。

手前が南側の個室で、
奥に見える部屋が真ん中の個室。

毎朝の身支度など、
完全に家族だけが使う用の洗面台です。

洗面台の下は、養生されていて見えませんが、
2枚扉の収納になっています。

ミラーキャビネットの中にもそこそこ収納できるので、
洗面周りのものはそれなりに収まりそうです。


洗面台下の収納の扉が1枚キズついていたそうで、
なんと工務店さんがIEKAに連絡して交換して下さっていました。

施主支給品なのに申し訳ない限りです。。
感謝感謝です。

IKEAのカスタマーサービスの方も親切に対応して下さったそうです。

この洗面台、しめて\30,999- +施工費 です。
なかなか良い減額案でした。

水栓は付属していないので、別途手配中。

毎日使う洗面台なので、ちゃんとお湯も引いています。

内装が仕上がってくると、ますますおうちらしくなってきました。

竣工まであと2ヶ月、楽しみです♪